出版一覧 |
積算実務マニュアル
発売中
建築工事積算実務マニュアル 平成29年度版
●平成29年度公共工事設計労務単価と最新の材料単価をもとに複合単価を算出。
●基準の概要と積算に関する動向、共通費の解説をわかりやすく掲載。
●47都道府県の平成29年度公共工事設計労務単価を表やグラフで紹介。
●複合単価は、材料、労務、機械器具等の各要素と単位施工当たりに
必要とされる数量から構成される歩掛りに、各々の単価等を乗じて算定する。
●算出方法をわかりやすくするため作成例を多数掲載し、複合単価について
理解しやすい内容。撤去・改修工事なども掲載。
※47都道府県別複合単価はダウンロード方式で提供いたします。
B5判 720頁/定価 ¥7,560(本体¥7,000+税)
発売日 2017年5月30日
《主な掲載資材》
◆新営工事
仮設
土工
地業
鉄筋
コンクリート
型枠
鉄骨
既製コンクリート
防水
石
タイル
木工
屋根及びとい
金属
左官
建具
塗装
内外装
仕上ユニット
構内舗装
植栽
とりこわし
◆改修工事
仮設(改修)
撤去
外壁改修
塗装(改修)
発売中
電気設備工事積算実務マニュアル 平成29年度版
●公共建築工事積算基準 平成28年版などに準拠。
●平成29年3月から適用された公共工事設計労務単価と最新の材料単価を採用し
て複合単価を算出。
●平成28年12月に改定された、一般管理費等率の算定式と「その他」の率を反映
●金属ダクト (ワイヤリングダクト)では、材料のラインナップを見直すと
ともに、新たにステンレス製も追加し、内容を大幅リニューアル
●プルボックスは、メラミン焼付塗装を溶融E鉛めっき仕上げに変更し、合わせて
鋼板製の防水形にも、 溶融E鉛めっき仕上げを追加
●耐火ケ ブル (F P-C) に、600 V の2 個より線 (F P D) 、
3 個より線 (F P T) 、6,600 V (l C、3C) を新たに掲載
●平成 28 年版の公共建築設備 工事標準図 (電気設備工事編) で、
蛍光灯器具と入れ替わったL E D灯器具を掲載
(蛍光灯器具については、改修専用器具として一部掲載)
防爆用照明器具を一新
●電灯分電盤の主幹器具を MC C Bのみとしていたが、本年よりE L C Bも
掲載感震機能付住宅用分電盤 を新たに掲載
※47都道府県別複合単価はダウンロード方式で提供いたします。
B5判 720頁/定価 ¥7,560(本体¥7,000+税)
発売日 2017年5月30日
《主な掲載資材》
◆配管工事
鋼製電線管
合成樹脂管
ケーブルラック
プルボックス
防火区画貫通処理
◆配線工事(電力用)
IVケーブル
VVF・VVRケーブル
CVケーブル
CVVケーブル
エコケーブル
◆配線工事(通信用)
HPケーブル
AEケーブル
CPEVケーブル
エコケーブル
光ファイバケーブル
◆共通工事
接地工事
土工事
◆電力設備工事(1)
配線器具
照明設備
分電盤
◆電力設備工事(2)
動力設備
雷保護設備
架空線路
地中線路
◆通信・情報設備工事
電話設備
インターホン設備
テレビ共同受信設備
火災報知設備
◆撤去・改修工事
完売
機械設備工事積算実務マニュアル 平成29年度版
●平成29年度公共工事設計労務単価と最新の材料単価をもとに複合単価を算出。
●配管工事、空気調和設備工事、衛生設備工事などを掲載。
●47都道府県の平成29年度公共工事設計労務単価を表やグラフで紹介。
●基準の概要と積算に関する動向、共通費の解説をわかりやすく掲載。
●複合単価は幾つかの材料単価に数量を掛け、労務費などをプラスするという
複雑な計算を行うが、算出方法をわかりやすくするため作成例を多数掲載し、
複合単価について理解しやすい内容。
●撤去・改修工事及びはつり工事なども掲載。
※47都道府県別複合単価はダウンロード方式で提供いたします。
B5判 720頁/定価 ¥7,560(本体¥7,000+税)
発売日 2017年5月30日
《主な掲載資材》
◆配管工事
水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管
硬質塩化ビニルライニング鋼管
ポリエチレン粉体ライニング鋼管
消火用ライニング鋼管
配管用炭素鋼管
圧力配管用炭素鋼鋼管
ステンレス鋼鋼管
コーティング鋼管
◆配管付属品
一般弁類
自動調整弁等
◆保温工事及び塗装・防錆工事
配管類
ダクト類
機器類
弁類
◆ポンプ類
◆自動制御
◆共通工事
機器搬入
総合調整
土工事・コンクリート工事
◆空気調和設備工事
空気調和機設備
ダクト設備
ダクト付属品
◆給排水衛生設備工事
衛生器具設備
給水設備
消火設備
桝類
◆撤去・改修工事
その他
発売中
電気工事業の安全衛生管理 第6版
労働安全衛生法をはじめとする各種法令は随時改正され、安全で安心な作業環境の構築、作業員らの健康管理、災害を未然に防止するための対策など、多岐にわたる施策が実施されてきました。
本書では、改正された各種法令を反映するため、随所で改訂を行っています。
第6版では、
●本文の文字を大きく ●製品写真も最新の機種に差替え
●さらに見やすいようにレイアウトも大幅に変更
電気工事業にかかわるすべての方々に、ご活用いただけるように
安全と安心に関する対策を凝縮した内容となっています。
イラスト付き2色刷。
監修:建設業労働災害防止協会
発行:全日本電気工事業工業組合連合会
編集・製作・発売:全日出版社
B5判336頁 2色刷
定価 ¥3,780(本体¥3,500+税)
発売日 2014年9月3日
残り僅か
Electrical Construction Data Book 2018
●毎年、公表される新技術や新規定などに対応するため、内容を随時見直して
最新情報を掲載
●図表やイラストなどを精査して、さらに見やすく改訂
など内容充実!!
1月始まり/週間予定
データ分 約200頁 87×145×12㎜
定価¥869(本体¥805+税)
発売日 2017年11月20日